踊る民族の足音は不器用に呼吸する

悩みながらも、ダイナミックに足音を踏み鳴らして生きたい。 踊る、音楽、本、人生について。熱い語ログ。

“お前が羽ばたけば、俺もそこにいる”。胸の奥を貫いた熱さと美しさと感動と。今こそ「キングダム」。

 

ドン!

 

 

 ドドン!!

 

“コミック買わんのかーい!”

というツッコミが聞こえてきます(笑)

 

前回のブログの最後に、

そろそろ「キングダム」に着手しそうな気がする~、と書きましたが、

そう、

この本との出会いが私をその気にさせました。

 

恐るべし、

「キングダム」。

 

映画で見ても(テレビで放送された)、

あの頃はまだまだ本気じゃなかった私。

 

吉沢亮という力強くも美しい役者に感動し、

 

冒頭で主人公・信の親友・漂(吉沢亮)が亡くなる時

「俺たちは力も心も等しい。

二人は一心同体だ。

お前が羽ばたけば、俺もそこにいる。信・・・俺を天下に連れて行ってくれ」と、

信に想いを託し、息を引き取る姿にぐおぉぉぉぉぉと号泣し、

 

信役の山﨑賢人の純粋な目に涙が溢れるシーンにもくうぅぅぅぅぅと泣き、

 

大沢たかおの筋肉と存在感に度肝を抜かれ、

 

とにかく語りきれないほど、映画に感動しすぎて、

次の日、同僚たちに「ありがたき、幸せ」と大沢たかおのモノマネを何度もして

後輩に、「いい加減に漫画買ってくださいよー」とたしなめられ、

 

それでもコミックに興味を示さなかった私が、

 

「こ、こここれは読みたい!」と心震えてしまうほど、

この本は「キングダム」の魅力を教えてくれたのです。

 

(※ちなみに、映画「キングダム」の感動をこの3人↓がよく伝えてくれています。かなり笑えます) 

 

 

それから

本屋に行っては

「キングダム」1巻の前でウロウロする私(笑)

これを手に取ってしまったら・・・

1冊いくら・・・

我が家に60巻も収まる本棚なんてない・・・

そもそも60巻も読む覚悟があるのか・・・

電子書籍は嫌だし・・・

 

前出の後輩の「もう買っちゃいましょうよー」の声が聞こえてきた(笑

 

この“ 「キングダム」で学ぶ最強のコミュニケーション力 ”を書いた作者は、

コーチング」をされている方。

 

作者曰く、

“ 今の時代に必須なコミュニケーション力、

 またそれを物語の中で具現化している

 『キングダム』という作品の奥深さを知ってもらいたく

 書籍化してまとめたもの ”

 

“ 『キングダム』がとても感動的なのは、

     激しい戦闘シーンの中にも、

  人と人との関係性が美しく描写されているからだと思っています。

  その人間関係の「美しさ」を生み出す原点は、

  登場人物の多くが共有している「究極の視点」。

        それはいったいどんな視点のなのか。

  それを端的に表すシーンを紹介していきます “  

 

登場人物たちが、

最強のコミュニケーションを見せてくれている場面を

クローズアップしているのがおもしろい。

また、

登場人物たちの人間関係や

どんな場面なのかわかりやすく解説されているので、「キングダム」初心者な私でも理解できて

ワクワクしながら読むことができます。

次はどんな登場人物が出てくるのかなあ、と期待しながら。

 

そして、

「あの人のためにも頑張りたい!」と、

どうしたら人からこのような感情を引き出せるのか。

どんな人物が多くの人から「応援される」のか。

「信念」とは何か。

など、「キングダム」の名場面と解説と共に、

胸の奥にズギューーンと刺さります。

 

 

偶然、手に取った本ですが、

「キングダム」は、熱く美しく、深い物語だということがわかりました。

 

年末年始、じっくり読むとしますか!

       

          odoruotome☆

 

目玉焼きのせ特大ハンバーグ。登場人物たちの食べっぷりとハートフルなストーリーにも満足する漫画をご紹介!

すっごくハンバーグが食べたくなったので、作った。

ハンバーーーーーーーーーーグ!!

 

イメージは、

八雲さんが作るような目玉焼きのせ特大ハンバーグ。

 

 

 

とんでもないタイトルです(笑)

成人男子が好きそうな女の子のフォルム(笑)

決して、あやしい漫画ではないです(笑)

 

アパートにひとり暮らしする未亡人・八雲さんは、

隣に住む高校球児にひょんなことからご飯を作ることになります。

八雲さんは料理上手なのですが、

凄まじい食欲の高校生・大和の胃袋に翻弄され料理する日々の中で、

旦那さんを亡くした喪失感が癒されていくのもわかるし、

八雲さんのシンプルで質素な生活も好き。

彼女が作るハンバーグ、オムライス、チキン南蛮、やきそば・・・

もはや“日本昔話”に出てくる、あの白米山盛り状態の茶碗。大和の食べっぷり。

読んでいて癒されます(笑)

 

ちなみに。

私の好きな本や漫画について(>_<)

 

生活感や料理の描写が繊細で、

主人公 が食べたり飲んだり仕事を頑張ったり、

何気ない日常を美しく温かく、色鮮やかに、

そして、主人公の暮らしがていねいに描いてるような、

そんな本や漫画がすごく好きです。

 

最初のページを読めば、

自分好みの本なのかどうか、だいたいわかる。

出だしの5行ぐらいで(笑)

 

本の紹介もしたいけれど、

ハンバーグついでに、

私が偶然出会った、

食がキラキラと輝き、

登場人物たちの食べっぷりに満足する(笑)、

ストーリーもハートフルな漫画を2冊ご紹介します。

 

 

わかばのテーブル (ふゅーじょんぷろだくと)
 

もう見て!この夢溢れるような輝く表紙を!

帯には

「世界はこんなにキラキラしている。」 と書かれていて、

この漫画の世界観を表すような表紙の絵と言葉がすばらしい!

 

そして、裏表紙に書かれている紹介文がこれまたステキで、

破局ですべてを見失ったデザイナー道信と、

独りでも頑張る健気な幼稚園児の歩が、

“ごはん友達”になることで世界の意味を一つ一つ学び直していく。

食べる、泣く、頑張る、笑う・・・

全部全部、輝いている」

 

と。

読みたくなるでしょー!!?

 

次に紹介する漫画も、食の漫画をネット探していたら、

わかばのテーブル」経由で偶然出会いました。

 

 (笑)

またしても表紙にやられてしまう!

もうラーメン餃子にチャーハン、&ビール、

最高に決まってる~ 

 

主人公が超少食、食べること苦手なイケメン好きで、

ベーコンマックバーガーを食べるイケメンとか(笑)、

ラーメン餃子にチャーハンを食べるイケメンとか出てくる(笑)

カツカレーも美味しそう。

新感覚、食コメディだって(笑)

仕事に疲れ、食欲がない日は、

主人公の好美ちゃんに元気をもらえるかも知れません(笑

 

この2冊もそうだけど、

ちゃんと読めていない漫画や本、雑誌がたくさんあって、

どこかのホテルにおこもりして読みたいなあ。

そんな贅沢したいなあ。

 

こんな自分の嗜好が強い漫画の話をしたのは初めてなので、

ちょっとお恥ずかしい(*_*)

ブログっていいですね。

誰か共感してくれる人はいるかなあ。

 

そして、

いよいよ、

禁断の(そんなことはない)

キングダム」に(だって最新刊は60巻!そこまでいけるのか!?)

着手する日も近いことを悟る

今日この頃。

                   

                      ☆odoruotome☆

 

 

 

 

 

バレエ、フラメンコ。踊る民族、再び覚醒。「シンプル・ビューティ・ライフ」に憧れて。

最近。

あんなに切望していたバレエのレッスンを、

なんと!

週1で受けられるようになりました!(涙&拍手)

アイム ハッピー!!!

 

そして

このブログで、いつか公開しようと思っていたのですが、

恥ずかしながら、フラメンコも修業しています(^_^;)

 

ある日は、バレエからのフラメンコのレッスン。

その日はトータル4時間近く踊ります。

 

バレエ終了→定食屋でいつもの定食をガツガツと食べる→

フラメンコのレッスンスタジオに移動、という

幸せのフルコース。

 

夢のような、

20代を彷彿するような、

もうこのエネルギーがたまらない。

小さなスーツケースに、

バレエシューズとフラメンコシューズ。

汗だくのレッスン着。

 

あぁ、またこんな日々が来ようとは。

情熱大陸

まさに踊る民族(T_T)

民族最高。民族覚醒。

 

しかし、

今日、本屋で買った雑誌は、

 

 

 (笑)

常に何かを探している私のアンテナに引っ掛かりました。

 

まだ読んでいないけれど、

興味があったのは、

「ヨガインストラクターになった理由」

「活躍するインストラクターにここまでの歩みを聞いてみた」

「食べられるインストラクター、食べられないインストラクター」

「インストラクターとしてスタジオオーナーとして成功への道」 

etc・・・

 

ヨガインストラクターになりたい訳じゃなく、

自分の身体を使い、個人でやっていくってどんな感じなんだろ・・・

という純粋な疑問と興味から購入。

 

ヨガは昔むかーし、挑戦したことがありました。

解剖学を学んでみたい!気持ちと、

ヨガって何だろう?という、これまた私のアンテナに引っ掛かり。

 

膝の後ろがすごーく伸びて、

伸びて歩くとめちゃめちゃ気持ちよくって、

すぐ効果を実感したけれど、

 

飽きてしまった(・_・;)

2回目のレッスンで。

 

これなら、バレエの方がいいし!

もっと動きたいし!

あのインドの不思議な音楽の中で目をつむり、

あろうことか、

そのまま寝てしまい・・・

 

今思うとリラックス効果ということで、

それはそれで良かったのかも知れないが・・・

 

知り合いにも、

「ヨガ飽きちゃうんだよねー」と言っていた女子が2人いたので、

やっぱり合う合わないは、あるのでしょうね(>_<)

 

でも本屋に行くと必ずヨガの雑誌を見てしまう。

憧れているのは、

ヨガと共に生きる女性の美しさ、シンプルさ。

魂の解放。

自由。

 

 

私は

そうなりたいんだと思う。

 

解放してあげたい。

自分の魂を。

 

 

ヨガかぁ…

今勉強したらまた違うのかなぁ・・・と思いつつ

フラメンコとバレエのレッスンに思い馳せる日々。

 

                   ☆odoruotome☆

 

 

 

おすすめ②反り腰と腹筋トレーニング:まず、この2大テーマに挑む。

コロナ自粛期間中、自分の身体の弱い部分と向き合おうと決めた私。

レッスン中の、鏡に映る自分の姿を思い出す。

 

そうだ、まず反り腰をどうにかしよう。

 

いろいろ検索して調べていたら、

「反り腰の人は腹筋が弱く腰を反ってしまうため、背中に余計な力が入り、

腰回りを痛めてしまします」と、書いてあった。

 

なるほど。やっぱり、腹筋よね。

それで、いろいろ検索し、試して、

シンプルで継続できそう(私好み)な、

①腰回りのストレッチと、②反り腰改善!腹筋を鍛える筋トレ

を、見つけました。

ご紹介します(*^_^*)

 

①反り腰に困っている方、腰痛持ちにおすすめのストレッチ

 


『反り腰』の人向け!体を柔らかくするストレッチ!【5分一緒に画面を観ながら】Swayback

 

とてもいい。

朝起きて、このおがトレさんの反り腰ストレッチからの→全身のストレッチに入ると、

今日も、腰が安定し、

正しい骨盤の位置で一日を過ごせそうな自信がみなぎってきます。

 

反り腰な私は、朝起きた時に腰が痛かったりします。

寝ている間でも、腰に負担をかけています。

だから、朝、このトレーニングをして腰をケアすると、すっきり痛みも改善!

 

実は、数年前に、

知り合いの子供たちと鬼ごっこをしていたら、

右腰・上の方の筋肉に、縦にピシッッと痛みが走り(゜o゜)

それから、長時間座ったり、姿勢が悪かったり、腰に負担をかける動きをすると

痛みが出てきてしまう腰になりました(汗)。

 

そう、だから、

痛みと付き合っていくためにも、

痛みをカバーできる筋肉がほしい。

苦手だった、自分でコツコツ筋トレも、

ようやく楽しくなってきた。

楽しいから、頑張る。

人間、年を重ねても、これからや!

 

ピラティスのマンツーマン指導や、(以前受けていました。ピラティス良いですよね♪)

たま~に個人トレーナーさんにほぐしてもらうけど、

とてもいいことだってわかっちゃいるけど、

時間が上手く取れないんですよね(・_・;)

 

なので、

仕事が忙しく時間がない方や、

私みたいにやりたいことの優先順位がある方、

ジム通いが続かない方、(私です。なぜか続かない)

外歩きがあまりできない今、

自分に合うトレーニング方法を探すのは楽しいです♪

そんな楽しさに、

今更ながら、

恥ずかしながら、気づきました。

 

②反り腰改善!タテヨコ斜め腹筋地獄!

腹筋地獄って(笑)

あくまでも、私好みでシンプルな方法を選んでいます。

コロナ自粛から、仕事が復活した今、

継続が苦手な私でも、短い時間でコツコツやれちゃう。

でも、汗かいて、腹筋がちゃんと苦しめるトレーニングです(笑)

 

反り腰改善!タテヨコ斜め腹筋地獄!

 

インストラクターのナオさんの可愛らしさと、テンションがちょうどいいのです。

この筋トレに、自分の好きな腹筋トレをひとつ付け足してやっています。

 

最後のプランクが好き。

慣れてきたから、今は、倍の速さで、

エッサホイサッとやっています。

腕は伸ばしてやってもいいみたいです。

 

腹筋の鍛え方はいろんな方法ありますが、

ピキってなりやすい腰なのに

さらに、ピキっっっ( ゚Å゚;)てなるトレーニングもあって(試してみるとわかる)

 

このナオさんの腹筋は、ならないんです。

 

で、前回にブログ①で紹介した「トレーシー・メソッド」と組み合わせると、

さらに効果が出る感じがします。

 

踊った時に、腕が軽いのは、腹筋が使えているから。

普段の歩き方も、

腹筋にエネルギーがあるから余計なところに力が入らなく、

歩き方も安定してきます。

 

反り腰改善を考えてる方、

ぜひいろいろ試してみてくださいね♪

                              odoruotome☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おすすめ①「トレーシー・メソッド」:自分に合うトレーニングを週4回積み重ねれば、身体は変わる。

 

コロナ自粛期間中に、身体の弱い部分を筋トレで鍛えようと決意した。

時間ができると、私はすぐ身体に向き合う。

普段があまりにも忙しい。

この自粛中に、白髪を3本見つけてギョッとしたし、

いつの間にか顔にできていた、

ちっちゃなシミまで発見した。

 

私の夢は、舞台でソロで踊ること。

秋に発表会も予定されていたが(まだ群舞)、

コロナでその目標もなくなった。

当分の間、レッスンにも行けないだろう。

ならば、夢のため、

今一度、自分の身体と向き合い、

踊れる身体を作っていこう!

普段は平日に筋トレなんてできないけれど、

今がチャーンス!

 

もちろん、コロナのせいで、仕事で準備していたことなどすべてなくなり、

悔しさと悲しみがあった。

“この先どうなってしまうのだろう”と、不安もあった。

 

が、

 

時間ができたことを前向きに捉えた。

働き方を考える時間にもなった。

そして、時間ができた→やったぁ→鍛えよう!と、

ポンポン、ポーンと脳内で変換されていき、

この単純な脳内変換のおかげで、コロナ自粛の閉鎖的な時期をなんとか乗り越えられた。

 

まず、10年ぐらい前に日本に上陸した、

アメリカのカリスマトレーナー、

“トレーシー・アンダーソンのワークアウトメソッドDVD”を引っ張り出した。

 

 

 ①トレーシー・アンダーソンって、誰?

とても簡単に紹介すると、

グウィネス・パルトロウやマドンナのトレーナーをやっていた方。

元々はダンサーを志し、ニューヨークで活動をしていたが、

その後ダンサーとしての経験と挫折から、独自のメソッドを作り上げた方。

 

②トレーシー・メソッドの特徴

筋肉を太くたくましく、ではなく、細く小さくきゅっと引き締める。

プログラムは、脚、腹、腕、3つの部位別に鍛えることができるもの。

“直線的な動きではなく、とてもダンサブルなのは、多くの細かい筋肉を稼働させるためで、

普段上手く使えていない弱い筋肉を呼び覚ますことができる。”って書いてあるけど、

なるほどーと思えるぐらい、効果は身体に表れる。

 

ムッキムキの筋肉ではなく、女性らしくバランスのいい身体づくりができるのが、

このメソッドの好きなところ。

 

③プログラムは、こんな感じ。

1、ウォームアップ

2、椅子を使った脚のエクササイズⅠ

3、椅子を使った脚のエクササイズⅡ

4、立った姿勢での腹筋のエクササイズ

5、立った姿勢での腕のエクササイズ

6、ダンベルを使った腕のエクササイズ

7、マットを使った脚のエクササイズ

8、マットを使った腹筋のエクササイズ

9、クールダウン

 

私は、1、3、4、5、6、9、の中から、

その日の気分や鍛えたい部位で選び、自由に組み合わせてやっています。

気分はすごく大事。

気分が乗らない時にやっても集中力はあがらないし、

自分の身体の変化に気づくこともできない。

 

でも、やっていると、やらずにはいられなくなり、

身体が欲し、気分も上々、

時間があれば、結局週5回ぐらいはやっているのです。

 

1、9は必ずやった方がいいし、

6をやる前に5をやればスムーズに筋肉が動くような感じがします。

時間がある時は、すべて網羅(*^_^*)

腹筋はトレーシー・メソッドと、ユーチューブやインスタグラムでアップされているものを選んで

やっています。

 

④私がトレーシー・メソッドを選んだ理由

やっぱりね、元ダンサー。これにつきます。

10年前ぐらい前に本屋で見つけて、

勝手にシンパシーを感じたのです。

その時、私は踊りを習うスタジオを自由に選ぶ環境にいなかったので、

何かやらずにはいられなく、なんかないか~と探していたら偶然出会いました。

でも、そのシンパシーや

“これだ!”と思った第6感的なものは当たっていました。

 

とにかく、自分の身体に合っているんです。

10年前よりも今の方が、より効果を感じる。

他も試してみたけれど、

効果が、身体に、きちんと、ていねいに表れ、

自分が納得できるのはトレーシー・メソッド。

 

⑤トレーシー・メソッド以外もやってみて気づいたこと。

コロナ期間中に、

いろんな方がストレッチや筋トレなどの方法をインスタやズームでアップしていました。

 

その中から、

自分がやってみたい方法を見つけ、試し、

自分の身体に馴染むな~、身体がコレいいよ!、と言っているものを選び、

実践していけば、身体は変わります。

難しそ~、なんか大変そう、というものは選ばない(笑)

 

そして、自分だけのプログラムを作っちゃう。

ストレッチ→トレーシー・メソッド→自分が好きな部位別筋トレ→クールダウン

これが私のルーティーン化した、プログラムです。

 

シンプルなものをコツコツと。

自分の気持ちに寄り添ってトレーニングしていくのが一番だと思いました。

 

                                ☆odoruotome☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

迷ったら1番ポジションへ。「NY・バード」

夏は仕事の休暇をとって、バレエに行く。

普段、受けられないクラスを受ける。

休暇は短くて悲しいのだが、週2でレッスンを受ける。

バレエは、体中の毒素をすべて浄化してくれる。

 

レッスンをがっつりやった次の日は、

朝、目をつぶったまま、

身体をゆったりと伸ばせていることを実感するのが気持ちいい。

静かな時間の中で、

身体の隅々まで、

穏やかで、満ち足りているのを感じる。

そして、確実に体は変わる。

しなやかな筋肉がうっすらとついてくる。

体がきちんと呼吸し、本来の自分に戻ったかのように、

魂が生き生きしてくる。

 

 

昔、がむしゃらに踊っていた頃、

素敵なダンス漫画と出会った。

 

NY・バード 1 (集英社文庫(コミック版))

NY・バード 1 (集英社文庫(コミック版))

 

 

 

NY・バード 2 (集英社文庫(コミック版))

NY・バード 2 (集英社文庫(コミック版))

 

当時は、本でもテレビ番組でも雑誌でも、もう何でも

タイトルに踊り関係のワード入っていたり、

民族舞踊でも何でも踊りの絵や写真を見ると、

切り抜いてファイリングしたり、何でもむさぼるように読んでいた。

しかも、NY!ブロードウェイ!!きゃーーー!絶対買う!!

速攻、タイトル買いをした。

 

そして、2巻の表紙!!

この跳躍のエネルギー。

憧れた。

この表紙に、自分の夢があふれているようで。

興奮しながら購入したのを覚えている。

 

一番好きな場面があった。

 

その場面は、

ブロードウェイで活躍した演出家に、

主人公がふらついた稽古を叱られ、

別の稽古場で1番プリエからやり直せと命じられる、という場面。

泣きながら踊る主人公に、演出家がこんな言葉をかける。

 

「迷って決めかねて・・・・進む方向がわからなくなったら

気持ちも踊りもバラバラなってしまったら

バーへ戻って1番からだ。

一番最初の純粋なところへ立ち返って決めればいい」

 

私は大人になってからバレエを始め、

トウシューズを履く技術までは至っていない。

そのバレエスタジオに10年以上在籍しておきながら、

がむしゃら時代を経て今の仕事についてからは、

半年レッスンを受けてないことなんてざらにある。

私は、一向に上手くならない生徒なのだ。

行ったり行けなかったり、

正直、ここで語れるほど、上手くない。

 

けれど、この場面のセリフは、ずっと胸の中に大切にしまってある。

精神的に疲れた時は、

必ず、時間を作ってでも、

在籍しているバレエスタジオに行く。

そして、先生がセレクトしたピアノ曲に身をゆだねながら、

1番ポジションからバーレッスンを受ける。

そうすると、

精神と体の軸が整い、

自分の気持ちに向き合ことができる。

 

“あぁ、私はこんなにも踊りたかったんだ”

 涙が溢れてくるのだ。

 

そして、悩みも、迷いも消えていく。

 

あいかわらず、私の1番ポジションはきれいに開かない。

それでもいい。

 

“進む方向がわからなくなったら1番からだ。

一番最初の純粋なところへ立ち返って決めればいい”

 

バレエを習いたくて習いたくて、

やっと夢が叶ったあの日。

初めてバーの前で1番ポジションで立った

あの純粋な感動を、

生涯忘れることはないだろう。

 

迷ったら、1番ポジションへ。

 

       odoruotome☆

 

 

 

 

超初心者ブロガーのブログですが、こんなブログにしたいんです!

ずっと、ず~っと

表現する、ということが大好きで、

音楽や踊りなど、追求し続けてきました。

 

「あなたは情熱的な人だね~」と、

老若男女に言われます。

 

“人は悩んだ分だけ成長できる”、なんて、よく言うけれど、

私は、いろんな節目で、自分自身のことで、

仕事のことで、やりたいことを追及する中で、

本当によく悩んできた人です。

もちろん、失敗もあります。

 

自分が好きな音楽や本は、

その時に求めているものだったり、

憧れているものだったり、

混沌とした思いに答えを探していたり、

純粋に好きだったり、

状況や気持ちにリンクしています。

 

だからこそ、

それを紹介したり、発信したりすることで、

"不器用に一生懸命、頑張っている誰かと

自分の好きなこと、学んできたことを、

いろんな方たちと共有できたらいいな"

と、思いました。

 

"これから何かを見つけたい人、

一生懸命頑張っている人に、

勇気や希望を与えられるといいな"

そんな思いもありました。

 

そうなるためには、書かなきゃ!

写真はどうやって張る??

自分のアイコン発注のサイズは??

 

むぅ~

わからないことだらけだ~(泣)

 

読んでくださる方たちに、

“お?なんだかどんどん成長しているぞ~”

と、思っていただけるように、

 

このブログと共に、

これからも、私自身、

深化と覚醒をしていけたらいいなと思います。 

 

                              odoruotome☆